タイトル |
イメージ |
公開 |
種別 |
作成 |
スタッフ |
その他 |
緑なき島 |
|
1948.11.02 |
映画 |
松竹(京都撮影所) |
製作 |
................ |
石田清吉 |
監督 |
................ |
小坂哲人 |
脚本 |
................ |
清島長利 |
原作 |
................ |
八木保太郎 |
撮影 |
................ |
竹野治夫 |
音楽 |
................ |
西梧郎 |
出演 |
................ |
佐野周二 山村聡 幾野道子 森川まさみ | |
国際劇場 一般封切 8日 9巻 2,162m
白黒
一説ではフィルムは紛失してしまっているとか。。 |
「長崎港外の海上の軍艦島と呼ばれる端島炭坑。戦時中この島の採炭夫細川五郎と内山大助は、島からの脱出をはかる。五郎は逃げたが大助は捕らえられた。戦争が終わり五郎は再び端島に来た。大助は今では労働組合の委員で近くすみ子と結婚する。五郎は大助とすみ子の婚約を知って何故か冷たかった。そして五郎はかつての情婦しげ子に再会。一方以前すみ子と将来を誓い合った五郎は、島の人望を集める大助にとってかわり、同時にすみ子をも奪い返そうとかん計をめぐらし二人の対立は鉱員、職員両組合の統合可否をめぐって白熱化し、組合長改選を目前に控え島に波紋を投じた。やがて組合長選挙の日が来た。五郎の巧みなかん計と、大助の誠実とは全く形勢伯仲となって開票が迫る。結果は大助の勝利と見えたその瞬間発電機はこわされ、ガスが充満した。五郎一味の仕業である。しげ子とすみ子は真実を人々に訴えた。大助は自首をすすめたが、五郎は大助を傷つけ、遂に警察に逮捕された。大助の絶叫により五郎はリンチをまぬがれたのである。」 |
模型の国 |
|
1975 |
映画 |
無援舎の第三作 (明治学院大学映画研究会のOB) |
監督 |
................ |
今村秀夫 |
製作 |
................ |
宮下雅則、藤岡徹、 山崎俊司、山本秀宏 |
撮影 |
................ |
新井賛二 |
編集 |
................ |
今村秀夫、宮下雅則 |
スクリプター |
................ |
高橋渉、志満順一 | |
上映時間24分 16ミリ |
「模型の国」のスタッフは廃鉱から8カ月後、端島に潜入し町の風景を淡々と撮ってまわる。撮影は50年5~6月。完成は8月6日。画面には、端島あるいは軍艦島という具体的な島の名前は出てこない。軍艦島の単なるドキュメンタリーではなく、“近代日本の壊死の象徴”である或る小島生活共同体が完全に崩壊してしまった廃虚の島を冷静に撮った予言的な記録映画である。 |
純 |
 |
1980.09.14 |
映画 |
工藝舎 |
製作 |
................ |
手嶋茂喜 |
プロデューサー |
................ |
中島貞夫 呉徳寿 松本廣 |
監督 |
................ |
横山博人 |
脚本 |
................ |
横山博人 |
撮影 |
................ |
高田昭 |
音楽 |
................ |
一柳慧 |
照明 |
................ |
山田和夫 |
編集 |
................ |
浦岡敬一 |
出演 |
................ |
江藤潤 朝加真由美 花柳幻舟 江波杏子 | |
12/20より東映セントラルで配給 88分 カラー |
「漫画家志望の純は遊園地の修理工場で働いている。彼には洋子という恋人がいるが、手ひとつ握ることが出来ない。一方、純にはもう一つの顔がある。電車の中でやる痴漢行為だ。そんなある日、純は洋子に痴漢行為を目撃されてしまう。ショックを受けた洋子は純の前から姿を消し、行き場を失った純は、故郷のことを想いだした。故郷、長崎の軍艦島に渡るが、そこは既に無人島になっていた。絶望した純は、東京に向かった。車中、純のとなりに美しい女が座った。純は女に手を伸ばす。すると、女はいきなり立ち上がり、純の腕を引っばってトイレの中に連れこんだ。純は女に誘われるまま、オトコにされてしまう。女が去ったあと、純は列車内を狂気のように走り続ける。翌朝、東京の下宿に辿りついた。そこには聖母のように安らかに眠っている洋子の姿があった。」 |
冒険者カミカゼ |
 |
1981 |
映画 |
東映京都 |
監督 |
................ |
鷹森立一 |
プロデューサー |
................ |
本田達男、佐藤公彦 |
脚本 |
................ |
内藤誠、桂千穂、 中島貞夫 |
企画 |
................ |
日下部五郎 |
編集 |
................ |
市田勇 |
照明 |
................ |
海地栄 |
撮影 |
................ |
北坂清 |
助監督 |
................ |
比嘉一郎 |
キャスト |
|
|
神風大介 |
................ |
千葉真一 |
星野明 |
................ |
真田広之 |
金城ケイ |
................ |
秋吉久美子 |
立花みどり |
................ |
あべ静恵 |
堂島有三 |
................ |
岡田英次 |
海野九三 |
................ |
尾藤イサオ | |
カラー ビスタビジョンサイズ 115分
ラストシーンの「島」が端島。設定では、沖縄県の島となっている。
1967年フランス映画『冒険者たち』(監督/ロベール・アンリコ、主演/アラン・ドロン、リノ・ヴァンチュラ、ジョアンナ・シムカス)のリメイク版。
|
神風大介は、金城ケイと偶然で知り合った。星野明は除籍通知を受けた。不正入学が露見したのだ。怒る明は仲間と、不正入学金強奪を計画。大介も同じ問題で解雇され、入学金を狙おうと決めた。現金輸送車が出発。大介たちは七億円強奪に成功。みどりは堂島興業に借りた金を、現金で返すと電話をした。ヤクザの堂島は海野とみどりを射殺、大介は命拾いし、金は奪われた。明とケイに助けられた大介は三人で現金を取り返すが、ケイを人質に取られる。明は現金を持って敵陣に乗り込んだが、堂島は金を受け取るが、ケイを離さず、射殺しようとする。大介が救出にきて脱出する。再び別荘を急襲し現金を手にした大介らはケイの運転するトラックに飛び乗るが、ケイが流れ弾に当ってしまう。現金は手にし、配分金をケイの故郷、沖縄に運んだが、ケイの家族は誰もいなかった。近くの島に渡る二人を堂島一味が襲う。戦いの中、二人は辛うじて海に逃れた…。 |
別れてのちの恋歌 |
|
1991.05.01 |
ドラマ |
キー局:NTV 局系列:NNN |
演出 |
................ |
井上昭 |
原作 |
................ |
高橋治 |
脚本 |
................ |
那須真知子 |
キャスト |
................ |
大竹しのぶ、堤真一、 西田健、芦川よしみ | |
放送回数:1回 単発実写物 番組名:水曜グランドロマン 放送時間:水曜日21:03~22:52 |
夫の13回忌に姑からはじめて墓参りが許された妻が「きょうから自由になります」と宣言する。軍艦島を舞台に展開。 |
魚からダイオキシン!! |
 |
1992.02.22 |
映画 |
製作=ケイエスエス =フロム・ファースト =DENグループ 配給=松竹 |
企画 |
................ |
内田裕也 |
製作 |
................ |
小口健二 |
製作協力 |
................ |
須崎一夫 田名部太郎 朝隈敏行 |
プロデューサー |
................ |
海野義幸 |
監督 |
................ |
宇崎竜童 |
助監督 |
................ |
上山勝 |
脚本 |
................ |
内田裕也 |
原作 |
................ |
荒井晴彦 高田純 高橋伴明 小水一男 |
撮影 |
................ |
長田勇市 |
音楽 |
................ |
大野克夫 |
美術 |
................ |
山崎輝 |
録音 |
................ |
杉崎喬 |
照明 |
................ |
豊見山明長 |
編集 |
................ |
村本勝 |
製作協力 |
................ |
ニュー・センチュリー・ プロデュサーズ |
配役 |
|
|
YUYA |
................ |
内田裕也 |
KENJI |
................ |
本木雅弘 |
GENJIRO |
................ |
佐藤慶 |
ASAMI |
................ |
高沢順子 |
NAKANE |
................ |
鹿内孝 |
FUKUDA |
................ |
尾藤イサオ |
KAGEYAMA |
................ |
景山民夫 |
YOKOYAMA |
................ |
横山やすし |
AZUMA |
................ |
ビートたけし | |
121分 カラー ヴィスタサイズ
キネマ旬報第53位
許可を受けての撮影ですが、映画館を爆破しているとかいないとか。。
撮影用にバイクを持込み島内で焼き、しかもそれを現在も放置しているとかいないとか。。(現実に焼き捨てられたバイクが鉱場にあります。) |
「ロックンローラーのYUYAは都知事選で落選。数年後ニューヨークへ旅立ったYUYAが帰国。クルド人ミュージシャンを日本に紹介しようとかつてのロック仲間のNAKANEに売り込むが、今やロック界大物の彼にとって、YUYAは煙たがられる存在だった。又、麻薬取引にまで手を伸ばしていたNAKANEは、YUYAの昔の恋人ASAMIをクスリ漬けにし外タレ専門に肉体を提供させヘロインを横流ししていた。その事実を知ったYUYAは彼らに対する失望とともに強い怒りを覚える。そんな時、パンク青年KENJIらと知り合ったYUYAは、彼らのところに転がり込み、そこで元ヴァイオリニストの老人GENJIROと出会う。そして彼の銃を譲り受けYUYAは、KENJIとともにNAKANEの事務所を襲撃。ヘロイン資金を強奪し、命縣けのコンサートを開こうとする。その時、ドス黒い海の彼方から世紀末の日が訪れるのだった。
」 |
深く潜れ ~八犬伝2001 |
 |
2000.10.3 NHK総合 毎週火曜 23:00~ 23:45 |
ドラマ |
NHK |
脚本 |
................ |
神山由美子 |
構成 |
................ |
藤本匡介 |
演出 |
................ |
大友啓史・海辺潔 |
P |
................ |
一井久司 |
音楽 |
................ |
岡本大介 |
主題歌 |
................ |
Puzzle …by the irony of fate… |
主題歌歌手 |
................ |
tohko |
配役 |
|
|
井上香美 |
................ |
鈴木あみ |
阿保朋子 |
................ |
小西真奈美 |
井上真理子 |
................ |
高橋恵子 |
小田一 |
................ |
テリー伊藤 |
及川昭人 |
................ |
千原靖史 |
及川正人 |
................ |
千原浩史 |
宮川弥生 |
................ |
猫田直 |
田淵祥子 |
................ |
天田貴子 |
水木翼 |
................ |
明石亮太郎 | |
衛星第2放送では10.3~10.14 まで先行集中放送。
連続10回のドラマ。
この撮影で、運動場の便所のドアが修繕されたとか。。 |
-現代版八犬伝~八人のソウル・メイト セラピストが主催する前世ツアーに参加する若者達は、自分達が8人の勇者の生まれ変わりと信じて仲間捜しをはじめる。前世からの絆で結ばれた8人は、今風に言えば"ソウル・メイト"(魂の友達)。みんな人間関係に傷つき、ぎこちなくて自己中心的な若者達。そんな彼らが最後に辿り着くのは、自分を必要としてくれる本当の仲間。おかしくて奇想天外、それでいて切ない、若者達の心のドラマ。 |
廃墟賛歌 軍艦島 Forest of Ruins |
 |
販売2004.09 |
DVD |
販売元: 日活 |
|
価格: ¥3,990 (税込) 時間: 45 分 |
長崎市の沖合いに位置し、人口密度が東京都の9倍を誇る無人島・軍艦島。本作は、明治より開拓された島の歴史をはじめ、自然の音などを紹介するドキュメンタリー。
|