軍艦島を世界遺産にする会 公式 WEB
HOME
軍艦島を世界遺産にする会とは
世界遺産への提起書
活動略歴
理事長略歴
会概要・入会案内
お問い合わせ・アクセス
軍艦島講座
軍艦島関連商品ネットショップ
過去NEWS
home
NEW
NEW
NPO認証
powerpoint 世界遺産に向けて
sumikata
ある島の話より
お問い合わせ
お問い合わせ
お問い合わせ
さまざまな軍艦島
クルーズ
クルーズ
上空からの軍艦島
世界遺産への提起書
会報
会情報
住み方の記憶新聞記事紹介
元島民アンケート結果
居住地構造物配置図
島内の主な通路
明治村の模型
昭和24年の軍艦島
活動略歴
端島の年表
端島の概要
端島を歩く
端島総合年表
西日本新聞連載
軍艦島について
軍艦島の出てくる映画
軍艦島の出てくる書物
軍艦島の遺産
軍艦島早分かりページ
軍艦島講座
軍艦島資料館
過去NEWS
鉱場建造物配置図
閉山前の写真
閉山前の写真2
閉山前の写真3
関連リンク集
Q&A
Q&Aぐんかんじま
1974
About us
Contact us
Financials products
Insurance products
Our agencies
いさん
すみかた
ぜんけい
その他の建造物配置図
たかしま
でんどう
わだつみ
オデッセイ
キーホルダ1
クリスタル1
クリスタル2
ストラップ
ハシマ
ファイル
フィギア1
フィギア2
フォレスト
ポストカード
住み方の記憶2008
思い出(memory)
藤城清治
高島
サイトマップ
home
>
端島の年表
端島簡易年表
1810年(文化7年)
端島で石炭を発見。当時は草木の無い水成岩の瀬であった。
1887年(明治20年)
鍋島氏が、第1竪坑を開坑。(結果的に44mまで開削するが、明治30年の火災で閉鎖)
1890年(明治23年)
三菱が鍋島孫六郎から10万円で買収。
1895年(明治28年)
第2竪坑開坑。(結果的に168mまで開削、昭和9年に改修完了し、追掘616mに及び、閉山まで採掘)
1896年(明治29年)
第3竪坑を開坑。(161mまで開削し、昭和10年まで採掘)
1916年(大正5年)
日本最初の鉄筋高層アパートが完成。
1925年(大正14年)
第4竪坑開坑。(353mまで開削、通常は排気用として使用。第2竪坑に支障がある場合に代用として使用。閉山まで採掘)
1974年(昭和49年)
端島砿1月15日に閉山。4月20日に無人化する。
1991年(平成3年)
台風19号により護岸が3カ所決壊。翌年復旧。
端島詳細年表
1810年~1919年
1920年~1939年
1940年~1955年
1956年~1974年
閉山後の動き
(1974年1月15日以降)