軍艦島を世界遺産にする会 公式 WEB
HOME
軍艦島を世界遺産にする会とは
世界遺産への提起書
活動略歴
理事長略歴
会概要・入会案内
お問い合わせ・アクセス
軍艦島講座
軍艦島関連商品ネットショップ
過去NEWS
home
NEW
NEW
NPO認証
powerpoint 世界遺産に向けて
sumikata
ある島の話より
お問い合わせ
お問い合わせ
お問い合わせ
さまざまな軍艦島
クルーズ
クルーズ
上空からの軍艦島
世界遺産への提起書
会報
会情報
住み方の記憶新聞記事紹介
元島民アンケート結果
居住地構造物配置図
島内の主な通路
明治村の模型
昭和24年の軍艦島
活動略歴
端島の年表
端島の概要
端島を歩く
端島総合年表
西日本新聞連載
軍艦島について
軍艦島の出てくる映画
軍艦島の出てくる書物
軍艦島の遺産
軍艦島早分かりページ
軍艦島講座
軍艦島資料館
過去NEWS
鉱場建造物配置図
閉山前の写真
閉山前の写真2
閉山前の写真3
関連リンク集
Q&A
Q&Aぐんかんじま
1974
About us
Contact us
Financials products
Insurance products
Our agencies
いさん
すみかた
ぜんけい
その他の建造物配置図
たかしま
でんどう
わだつみ
オデッセイ
キーホルダ1
クリスタル1
クリスタル2
ストラップ
ハシマ
ファイル
フィギア1
フィギア2
フォレスト
ポストカード
住み方の記憶2008
思い出(memory)
藤城清治
高島
サイトマップ
home
>
閉山前の写真2
ここで掲載した画像全ての転載、直リンク等は固くお断り致します。
01
上左
奉納「端島舞踊部」
上中
奉納祭。
下左
端島神社での奉納祭。
下中
端島小中学校前での奉納祭.
下右
端島小中学校前のグラウンド
02
上左
奉納踊り。
上中
寺の側だと思われます。
下左
山神祭、端島小中学校前グラウンド
下中
端島小中学校前です。
下右
鉱場内。
03
上左
鉱場。
上中
鉱場。
下左
端島小中学校前。
下中
山通り、3号棟手前。
下右
潮降り街。
04
上左
後ろに見えるのは65号棟かな。
上中
場所がはっきりしませんが、5号棟前くらいでしょうか。
下左
精霊流し。これは精霊舟です。
下中
精霊舟を海に流しているようです。
下右
端島全景。野母崎半島側から撮影。
05
上左
右手は高島。その左に中ノ島。その間に微かに端島が見えます。
上中
端島から見た中ノ島。
下左
端島全景。
下中
同様。
下右
同様。
06
上左
端島全景。野母崎半島側から撮影。
上中
同様。
下左
同様。
下中
同様。
下右
同様。
07
上左
端島をプール側から見た様子です。
上中
端島を外海側から撮影。ほぼ中央の白い建物は31号棟です。
下左
端島を端島小中学校側から見た様子です。
下中
外海側。隔離病棟や65、59、60、61号棟等が見えます。
下右
端島夜景。
08
上左
端島全景。
上中
野母崎半島側から。
下左
同様。
下中
端島を端島小中学校側から見た様子。
下右
端島を襲う高波。高さ30メートルを超えることも。
09
上左
この様に高波が襲うため通路は「潮降り街」と言われました。
上中
ちどり荘とテニスコート。中央は部室。背後に中ノ島が見えます。
下左
左奥は高島。右は中ノ島。
下中
65号棟からの撮影と思います。
下右
煙突のある屋上は57号棟と思います。雪が積もっています。
10
上左
鉱場。気圧室や資材倉庫の屋根でしょう。
上中
鉱場。奥は端島小中学校。
下左
左は端島小中学校。中央はクレーンです。
下中
鉱場。
下右
プール側に襲う高波です。
11
上左
プール側に襲う高波。
上中
高波。51号棟、日給社宅等が見えます。
下左
30号棟屋上です。
下中
場所が断言できません。
下右
第二竪坑の櫓上からの撮影。鉱場側です。
12
上左
右の通路は山道。第二竪坑だと思います。
上中
端島小中学校前のグラウンドです。
下左
貯水槽側から中ノ島方向へ撮影。
下中
高島が見えます。
下右
昭和45年6月19日の学校横組住宅火災。
13
上左
組住宅火災跡。
上中
同様。
下左
五十段上部です。
下中
島での生活の様子です。
下右
プール。閉山前1~2年で水道水になりました。以前は海水でした。
14
上左
荷揚げの様子。
上中
体育館横。
下左
同様。
下中
浜通り。野母崎から色々な露店が来ていた様です。
下右
緑道途中にある祠です。
15
上左
荷揚げ。
上中
女学生がいます。端島には高校が無く、高島に通っていました。
下左
野球大会。
下中
端島に来る連絡船「せい丸」です。
下右
端島に来る連絡船「つや丸」です。
16
上左
ドルフィン桟橋。日本初の工法です。
上中
同様。
下左
連絡船「つや丸」。
下中
石炭運搬船。
下右
おそらく同様。
17
上左
「第八平戸口丸」。
上中
ドルフィン桟橋です。
下左
メーデーの様子です。
下中
第36回メーデーの様子。
下右
浜通り。これもメーデー。
18
上左
第36回メーデーです。
上中
メーデーの様子。
下左
同様。65号棟中庭です。
下中
同様。
下右
メーデーの後にはクジ引きを行うのが習慣だったそうです。
19
上左
運動会。
上中
小学校と中学校は合同で運動会。
下左
小さなしまですから島をあげての行事だった。
下中
同様。
下右
同様。
20
上左
運動会の様子。
上中
同様。
下左
同様。
下中
閉山が決定し、島を去る人を皆桟橋で見送りました。
下右
離島者の見送りです。
21
上左
島を去る船。
上中
その船上から見た端島。
下左
同様。
下中
同様。中ノ島を過ぎるくらいまで見送りました。
下右
同様。
22
上左
離島者見送りの様子です。
上中
同様。
下左
同様。
下中
同様。
下右
同様。
23
上左
離島者見送り。
上中
離島船からみた端島。
下左
離島者見送り。
下中
同様。
下右
同様。
24
上左
離島者見送りの様子。
上中
閉山が決定し、人文字。
下左
右は端島小中学校です。
下中
端島労働組合結成25周年。
下右
テレビ番組。「消える軍艦島~長崎・端島鉱きょう閉山~」
25
1
端島病院の薬袋である。
パチンコの玉(端)の文字が入っています
「hi-lite」と言えば煙草であろう。
1
1
マッチ箱。
端島の酒屋「海野酒店」のマッチ箱
。
端島唯一のスナック白水苑のマッチ箱
。
1
1
乗船券