軍艦島を世界遺産にする会 公式 WEB
HOME
軍艦島を世界遺産にする会とは
世界遺産への提起書
活動略歴
理事長略歴
会概要・入会案内
お問い合わせ・アクセス
軍艦島講座
軍艦島関連商品ネットショップ
過去NEWS
home
NEW
NEW
NPO認証
powerpoint 世界遺産に向けて
sumikata
ある島の話より
お問い合わせ
お問い合わせ
お問い合わせ
さまざまな軍艦島
クルーズ
クルーズ
上空からの軍艦島
世界遺産への提起書
会報
会情報
住み方の記憶新聞記事紹介
元島民アンケート結果
居住地構造物配置図
島内の主な通路
明治村の模型
昭和24年の軍艦島
活動略歴
端島の年表
端島の概要
端島を歩く
端島総合年表
西日本新聞連載
軍艦島について
軍艦島の出てくる映画
軍艦島の出てくる書物
軍艦島の遺産
軍艦島早分かりページ
軍艦島講座
軍艦島資料館
過去NEWS
鉱場建造物配置図
閉山前の写真
閉山前の写真2
閉山前の写真3
関連リンク集
Q&A
Q&Aぐんかんじま
1974
About us
Contact us
Financials products
Insurance products
Our agencies
いさん
すみかた
ぜんけい
その他の建造物配置図
たかしま
でんどう
わだつみ
オデッセイ
キーホルダ1
クリスタル1
クリスタル2
ストラップ
ハシマ
ファイル
フィギア1
フィギア2
フォレスト
ポストカード
住み方の記憶2008
思い出(memory)
藤城清治
高島
サイトマップ
home
>
閉山前の写真
どこかの新聞社の航空写真です。たぶん、閉山直前までいた人はみんな記念に買っているのでは?人文字は、小学生で中学の私は、校舎から眺めていたのでは?
映画館横より撮影・・・手前左は公民館、前方は日給社宅、真中の小さい小屋は、48号脇の西、商店。
山道より・・・仕事場から65号へ通じる道
左手に報国寮、前方奥小中学校、その手前が体育館です。右手が野母崎半島。
自信ないですが、多分第四竪坑捲揚櫓だと思います。
こちらは多分第二竪坑の捲揚櫓。
写っている建物は51号棟と思います。右写真の護岸壁と建物との間のスペースには滑り台等もあったとか。
公民館横より・・・48号浦の数少ない遊び場の一つ
48号棟や日給社宅、公民館や22号棟、寺の23号棟の屋根が見えます。
山道より・・・当時お気に入りのアングル
1号棟の端島神社です。
中央左に端島神社、右手にある建物は2号棟です。
3号より・・・神社、遠くに高島
51号屋上より・・・幾重にも重なった建物たち
48号3F(我が家)ベランダより・・・
正面の建物は13号棟、左右は21、22号棟ですね。
48号(我が家)と海
中央の白っぽい建物は13号棟。その右上には今は無い木造建物があります。
中央正面が12号棟。その脇の階段を上り右手が8号棟。
51号棟横の大波です。
時化の時、岸壁に当たった波が、建物(59,60,61号)より高く上がる!
前写真同様。
三ツ瀬
石炭の搬出でしょうか?石炭の積み込み桟橋だと思います。
定期船 つや丸・・・せい丸と共に、お世話になりました。
48号浦より・・・三ッ瀬の夕焼
つや丸。
51号より・・・日給社宅の便所?
高島が見えます。
神社より・・・学校、体育館
多分第二竪坑捲揚櫓。
同様。
多分第四竪坑捲揚櫓。
多分同様。
多分石炭積み込み桟橋。
愛犬ベル(ペキニーズ)
48号棟ベランダ。
三ツ瀬。